【未経験→正社員】WORXで収入6万円アップ!私の転職成功体験談

女性のためのWORX活用ガイド

WORX 体験談 未経験から、正社員としてIT業界に転職したリアルなストーリーをご紹介します。

IT業界って、なんとなくハードル高そう…。

パソコンも得意じゃないし、本当にわたしにもできるのかな?

WORXって名前は聞くけど、実際の雰囲気や流れが気になる…!

こういった疑問や悩みに答えます。

この記事では、まったくの未経験からスタートした私の体験談をもとに、WORXの学び方・サポート体制・転職後のリアルな姿まで、しっかりお届けします。

読み終わるころには、「わたしにもできるかも」と感じられるようになるはず。

一歩踏み出したいあなたに、ぜひ読んでほしい内容です!

WORX 体験談 未経験から正社員へ転職できた理由

WORX 体験談 未経験というキーワードで検索しているあなたへ。

わたしもまったく同じ立場からスタートしました。

この章では、未経験でも本当にIT業界で正社員になれるのか?という疑問を実体験ベースでお答えします。

①未経験OKって本当?実際のスキルレベル

結論から言えば、本当に未経験でも大丈夫です。

わたし自身、タイピングすらまともにできなかった状態で始めました。

WORXでは、パソコンの基本操作からレクチャーしてくれるので、ITに不安がある女性にこそ向いています。

例えば、HTMLやCSSって言葉も聞いたことなかったけど、少しずつ「自分にもできる!」って実感できたのが嬉しかったです。

必要なのは、“完璧なスキル”ではなく、“やってみたい”という気持ちだけなんですね。

だからこそ、「WORX 体験談 未経験」で不安になっている人に伝えたいのは、「大丈夫、あなただけじゃないよ」ということです。

②WORXを始めたきっかけと当時の状況

始めたきっかけは、派遣の契約終了でした。

将来が不安で、このまま事務職でいいのか…と悩んでいたタイミングでWORXを知りました。

最初は「怪しくない?」って思いましたが、無料体験があったのでまずは気軽に受けてみることに。

講師の女性がすごく優しくて、「この人たちとならやっていけるかも」と思えたのが大きかったですね。

「女性の働き方を応援してくれる場所なんだ」と感じられたのが、WORXに決めた理由の一つでした。

③どんなサポートを受けられるのか

WORXでは、学習面もキャリア面もサポートがしっかりしています。

特に「週1のメンタリング」がわたしの支えになりました。

ちょっと落ち込んだときに話せる相手がいるって、本当に心強いんですよ。

それに、Slackというチャットアプリでいつでも質問できるのもありがたかったです。

「わたしだけが遅れてる…」って不安になる時も、「みんなも悩んでるんだな」って安心できました。

④実際に就職した私のリアルな変化

受講から4ヶ月後、IT企業の事務アシスタントとして正社員になれました!

最初は契約社員だったけど、半年後には正社員登用。

前職と比べて収入は+6万円、リモートワークもOKで、かなり生活がラクになりました。

何より、自分に「スキルがある」という実感が持てたことが大きいです。

自己肯定感も上がって、仕事にも前向きになれました。

「WORX 体験談 未経験」って調べてた自分が、今では“話す側”になってるなんて、ほんと人生って不思議です。

WORXを選んだ理由と他社との違い

WORXを選んだ理由と、他のITスクールとの違いをしっかりお伝えしていきます。

未経験でIT業界を目指す女性にとって、選ぶ環境はとても大事。

この章では、私がWORXを選んだ理由と比較した他社サービスについてもリアルに紹介します。

①SHElikesやテックキャンプとの違い

受講前に比較したのは、SHElikesとテックキャンプ。

SHElikesはおしゃれな印象で、自己肯定感は上がりそうだけど、実務的なスキルよりも雰囲気重視な印象。

テックキャンプはガッツリ開発系なので、初心者にはちょっとハードルが高く感じました。

WORXは「現場で使える事務・ITスキル」が身につく内容で、私にはピッタリでした。

「正社員として働ける現実的な力」がほしかったから、WORXの実務重視なカリキュラムが合ってたんです。

②WORXならではの学習スタイル

WORXの魅力は「女性のライフスタイルに合わせて学べる」こと。

学習はすべてオンライン。週1のメンタリングと課題提出で進めていきます。

フルタイムで働きながらでも無理なく取り組めたのは、この柔軟なスタイルのおかげでした。

しかも、課題は「実際の業務に近い内容」なので、スキルがどんどん“現実味”を帯びてきます。

学びながら働く力がついていく感覚、これがWORXのすごさです。

③料金・サポート体制を比較

料金は、WORXが最もコスパが良かったです。

下記は私が当時まとめた比較表です。

サービス名 受講料(月額) 学習スタイル 特徴
WORX 約2万円 週1メンタリング+課題提出 IT事務や業務スキルが中心
SHElikes 約1.6万円〜 自己学習+グループ講座 ビジュアル・デザイン系が多め
テックキャンプ 約6〜7万円 フルタイム・マンツーマン エンジニア志望者向け

「私が目指す働き方」にマッチしたのがWORXでした。

講師も女性が多く、質問しやすい雰囲気だったのも安心ポイントです。

④IT初心者が選ぶべき理由

WORXは、何も知らない状態から始めたい女性に本当におすすめ。

「自分にもできるんだ!」という実感を、早い段階で持てるようになってます。

例えば、最初の課題は「PCのショートカットを使ってみよう」といったレベルからスタート。

小さな成功体験の積み重ねが、自信につながっていきます。

だから、「WORX 体験談 未経験」というワードで検索したあなたに伝えたい。

本当に、IT初心者でも、ちゃんと転職できるスキルは手に入ります!

WORXの学習ステップと1日の流れ

WORXってどんなスケジュールで学んでいくの?

未経験でもちゃんと続けられるのかな?

そんな不安を解消するために、私のリアルな学習の流れを紹介します。

①学習の全体ロードマップ

WORXの学習は、大きく3つのフェーズに分かれています。

  • 基礎スキル(1ヶ月目):パソコン操作・Excel・ビジネスマナー
  • 実践課題(2〜3ヶ月目):業務シミュレーションや実務型課題
  • キャリア準備(4ヶ月目〜):履歴書添削・模擬面接・企業紹介

特に実務課題はリアルな企業業務を模した内容なので、「ちゃんと現場で通用するのかな?」という不安が消えていきました。

段階を踏んでステップアップできる構成だから、焦らず進めることができますよ。

②1日のタイムスケジュール(例つき)

私が受講していた当時の1日のスケジュールをご紹介します。

時間 内容
7:00〜8:00 出勤前に動画学習1本
12:30〜13:00 昼休みにスライド資料の復習
19:00〜20:30 帰宅後に課題制作(週3日)
土日 まとめて学習・メンタリング・課題提出

働きながらでも無理なく続けられたのは、この「柔軟に組めるスケジュール設計」だったからです。

無理に毎日やらなくても、週末にまとめて進めるなど自分のペースでOKなのも安心ポイントでした。

③途中でくじけそうになった時の話

正直、最初の1ヶ月は「もう無理かも」と思った日もありました。

課題の提出期限が近づくと焦ってしまったり、仕事が忙しくて手がつけられない日もありました。

でも、WORXのコミュニティやメンタリングがあったことで踏ん張れたんです。

「みんなも同じように悩んでる」「講師の人も昔は未経験だった」って思えたとき、ふっと気が楽になりました。

メンタリングで「自分のペースでOKですよ」って言われた一言に、すごく救われたのを覚えています。

④WORX卒業後のキャリアの選択肢

卒業後の進路はひとつじゃありません。

私はIT事務職を選びましたが、他にも広報アシスタントやWebディレクター、SNS運用担当など、さまざまなキャリアの道があります。

実際に同期の方には、SNS運用代行の仕事に転職した方もいて、「えっ、そんな働き方もあるんだ!」と驚きました。

WORXで学んだのは、単なるスキルだけじゃなくて、「自分の働き方を選ぶ力」だったのかもしれません。

あなたにも、ぴったりの働き方がきっと見つかりますよ。

WORXのメリット・デメリットを正直に語る

どんなサービスにも、良いところと「うーん…」って思うところはあるもの。

ここでは、私が実際に感じたWORXのメリット・デメリットを包み隠さずお話ししますね。

①良かった点と効果を実感できた瞬間

一番良かったと感じたのは、「自分に自信がついたこと」です。

スキルを身につけることで、「わたしにもできるかも」って思えるようになったんです。

特に、課題で提出した資料が「実務レベルだね!」と褒められたときは、めちゃくちゃ嬉しかった!

講師の方が、ひとりひとりの強みを見つけてくれるのも心の支えになりました。

また、転職サポートが手厚く、面接での自己PRの添削や練習まで付き合ってくれるので、「私だけじゃない」と思えたことも大きなメリットです。

②正直に言うと…ここは微妙だった

ちょっと微妙だなと感じたのは、「質問がすぐ返ってこないことがある」こと。

Slackで質問したとき、混雑していると半日くらい返事がこないこともありました。

あと、他の受講者さんとの温度差に少し戸惑った場面も…。

モチベーションが高い人とそうでない人で差があるので、自分でペースを保つ工夫は必要だと感じました。

とはいえ、サポート体制全体としてはしっかりしているので、致命的ではないです。

③どんな人におすすめか・向いてない人は?

おすすめなのは、こんな女性です:

  • パソコンに自信がなくて一歩踏み出せない人
  • 転職や働き方を変えたいけど迷っている人
  • 自宅で学びたい人・育児中でも挑戦したい人

逆に向いてないかなと思うのは…

  • 完全に放置されると自分で進められない人
  • 1ヶ月でスピード転職したい!という人(じっくりタイプなので)
  • エンジニア志望の人(開発系ではないです)

「WORX 体験談 未経験」で検索してる人は、たぶん前者だと思うので、大丈夫だと思いますよ。

④受講前に知っておくべきことまとめ

受講前に知っておいてよかったな〜と思うポイントをまとめてみました。

  • 週1回のメンタリングがある=強制力になる
  • 課題提出がある=サボりづらい
  • Slackで質問はできるが、即レスではない
  • 学習ペースは自分で調整する必要がある
  • 転職支援は「一緒に探す」スタイルなので押しつけはない

こういったリアルな情報があると、安心してスタートできると思います。

受講前に知っておいて損はないので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

WORXで人生が変わった体験談(ビフォーアフター)

未経験からIT業界に転職できた体験は、人生の大きな転機でした。

ここでは、わたし自身の変化を“ビフォーアフター”でお伝えしていきます。

具体的な収入や心境の変化も包み隠さずシェアしますね。

①受講前と受講後でどう変わったか?

受講前は、「このままでいいのかな…」と毎日モヤモヤしていました。

スキルもないし、やりたいことも分からない。

でも、WORXに出会ってからは、1つずつ“できること”が増えていって、自分に対して少しずつ希望を持てるようになったんです。

今は、仕事に対して前向きになれましたし、将来に対しても不安よりワクワクが勝っています。

人生、ちゃんと変わるんだな〜って実感しました。

②転職成功と収入のリアルな変化

WORXを受講する前は、時給1,300円の派遣事務でした。

転職後は、正社員で月給22万円+在宅手当+ボーナスあり。

項目 Before(受講前) After(転職後)
雇用形態 派遣社員 正社員
月収 約20万円 約26万円+α
通勤 片道1時間半 フルリモート

収入だけじゃなくて、生活全体がラクになった感じです。

通勤がなくなったことで、睡眠時間も増えて、肌の調子まで良くなりました(笑)

③自信が持てるようになった瞬間

自信が持てた一番のきっかけは、就職後に「Excel得意なんですね」と言われたこと。

あんなにパソコン苦手だったのに…!

今では、業務改善の提案をしたり、チャット対応もスムーズにできています。

“やってきたこと”が、ちゃんと仕事で活きてるって実感できたとき、自分を少しだけ誇れたんです。

小さな成功体験の積み重ねが、ここまで自分を変えてくれるとは思っていませんでした。

④周囲の反応と今後の目標

家族や友人からは「最近すごくイキイキしてるね」と言われました。

「あんたがパソコン使って仕事してるなんて、信じられない!」って驚かれることも(笑)

将来的には、在宅ワークをしながらWebマーケにも挑戦してみたいなと考えています。

「好きな場所で、好きな仕事をする」そんな生き方を実現できるようになったのは、WORXがきっかけでした。

“未経験でも大丈夫”って言葉、今のわたしなら自信を持って言えます。

よくある質問(FAQ)で不安を解消!

「WORXって良さそうだけど、やっぱりちょっと不安…」

そんなあなたのために、よくある疑問をまとめてお答えします!

私自身も受講前に気になっていたことばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①WORXって本当に無料?裏はないの?

WORXの「体験講座」は、本当に無料で受けられます。

実際に私も無料体験からスタートしましたが、無理な勧誘など一切なし。

「まずは雰囲気を見てみたい」という方にはぴったりだと思います。

本講座は有料になりますが、料金も明確で分かりやすかったです。

ちなみに分割払いも対応してくれるので、金銭的な不安もかなり軽減されますよ!

②IT経験ゼロでも大丈夫?どんな内容?

大丈夫です!

最初はパソコンの基本操作からスタートするので、Excelすら触ったことがない方でも問題なし。

課題はスモールステップで進んでいくし、講師が「あなたの理解度」に合わせてアドバイスしてくれるので安心感があります。

具体的には、こんな内容を学べます:

  • Googleスプレッドシート・ドキュメント操作
  • 業務用チャットツール(Slack)の使い方
  • タスク管理・議事録作成
  • ビジネスマナー・敬語メールなど

「本当に基礎から」で大丈夫なので、心配せず一歩を踏み出してみてください。

③就職できなかったらどうする?

もちろん、100%絶対に就職できる!という保証はありません。

でも、WORXでは転職サポートも含めてしっかり行ってくれます。

履歴書の添削や模擬面接、求人紹介など、サポートは手厚いです。

私の印象としては、「一緒に伴走してくれる」感じなので、自分ひとりで戦う感覚がないのがありがたかったです。

さらに、転職にすぐつながらなくても、副業や業務委託という道も開けるので安心材料は多いですよ!

④子育て中や仕事しながらでも続けられる?

はい、これは本当に多くの受講生さんが実践しています!

私の同期にも、小さなお子さんがいるママさんが何人もいました。

「夜に1時間だけ」「週末だけ集中して」など、ライフスタイルに合わせて学べるのがWORXの強みです。

無理にがんばらなくても、“続けやすい設計”になっているのが魅力です。

なので、「忙しいから無理かも…」と思っている方にこそ、試してみてほしいです!

今回は「WORX 体験談 未経験」というテーマで、わたし自身の体験をもとに、WORXで学んだことや転職までの道のりをお届けしました。

まったくの未経験でも、ちゃんと学べばスキルは身につきます。

しかも、WORXにはサポート体制やメンタリングがあって、一人でがんばらなくていい環境が整っているんです。

わたしも、何度も「やめようかな」と思ったけど、そのたびに誰かの言葉や小さな成功体験が背中を押してくれました。

そしていま、自信をもって「やってよかった」と言えます。

IT業界に飛び込むって、勇気がいりますよね。

でも、もし少しでも興味があるなら、まずは無料体験だけでも受けてみてください。

一歩踏み出すことで、未来はきっと変わります。

わたしの体験が、あなたのヒントになりますように。